曹洞宗 松尾山 智光寺
創建は寛政元年(1460)。
県の天然記念物に指定されているカヤは根回り35.3m、目通り幹囲5.5m、樹高29.0m。大きさ以上に足元に広がる根が自然の持つ生命力の強さを感じさせます。
        
      
        
    
      
        INFO基本情報
      
            
      
            
          
            | 名称 | 智光寺 (チコウジ)
 | 
          
          
            | 住所 | 〒406-0853 山梨県笛吹市境川町藤垈322 アクセス | 
                
          
            | 文化財 | ◎県指定文化財 木造虚空蔵菩薩坐像
 県指定天然記念物
 カヤ
 | 
        
      
    
    
    
        
      
            
                木造虚空蔵菩薩坐像(山梨県指定文化財)
この虚空蔵は 国宝の能万寺(甲府市)・苗敷の宝生寺(韮崎)とともに
国宝の能万寺(甲府市)・苗敷の宝生寺(韮崎)とともに
甲斐三虚空蔵のうちの一体で、智恵満虚空蔵と称される。
 鎌倉時代中期・建長6年(1254)の作で、宝髪の紋様やその高さに時代の特色がうかがえ、
この時代の像にしては、玉眼ではなく彫願である点が珍しい。
もともと大窪地内にあったものを新羅三郎義光がこの地に移したものと言われている。